セミナー紹介

チャイナテック、成長減速、トランプ2.0の影響
『ピークアウトする中国』著者が語る中国経済の現在地 

技術力を着実に高める一方、経済成長の減速が目立ち始めた中国。 
米国でドナルド・トランプ大統領が就任し、中国に対する経済面での圧力を強める中で、日本企業にとって中国とどのように付き合うかはますます難しくなっている。
テクノロジーや実際の景況感など、ビジネスパーソンが知っておくべき中国経済の実態について、『ピークアウトする中国』などの著書があり、中国経済や中国企業に詳しいジャーナリストの高口康太氏に話を聞く。

◆「日経BP Insight」を体験しながら受講◆
本セミナーでは、「日経BP Insight」が体験できるデモIDをご用意しています。セミナーでは、「日経BP Insight」で得られる情報を元に最新動向を解説しますが、受講いただく皆様も同じように「日経BP Insight」をお手元のパソコンで体験しながら受講いただけます。

【日経BP Insightとは】
「日経BP Insight」は「日経ビジネス」や「日経クロステック」など日経BPの30以上の専門メディアが発信する情報を一つのサービスに集約した法人サービスです。

最新情報だけでなく、20年分以上の記事もストック情報として収録。戦略策定に必要となる情報を、経営、技術、マーケティングなど分野を横断して閲覧、検索ができるようになります。

「日経BP Insight」サービス詳細はこちら
https://info.nikkeibp.co.jp/insight/

講師紹介

講師<br>高口 康太 氏<br>ジャーナリスト、千葉大学客員教授
講師
高口 康太 氏
ジャーナリスト、千葉大学客員教授
1976年生まれ。中国経済、中国企業、在日中国人社会などを中心に『月刊文藝春秋』『週刊東洋経済』『Wedge』『WWD JAPAN』などのメディアに寄稿。『ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界』(文春新書、梶谷懐氏との共著)、『中国“コロナ封じ”の虚実―デジタル監視は14億人を統制できるか』(中央公論新社)、『幸福な監視国家・中国』(NHK出版、梶谷懐との共著)、『プロトタイプシティ 深圳と世界的イノベーション』(KADOKAWA、高須正和との共編)など著作多数
モデレータ<br> 小平 和良<br> 日経BP Insight メディアディレクター
モデレータ
小平 和良
日経BP Insight メディアディレクター

開催概要

セミナー名
チャイナテック、成長減速、トランプ2.0の影響
『ピークアウトする中国』著者が語る中国経済の現在地

開催日時

2025年4月18日(金)16:00~17:00

会場
ZOOM(オンラインセミナー)
※視聴に必要なURLは、お申し込み時のメールアドレス宛にご連絡します。
受講料
無料 ※事前登録制
申込締切
主催
備考
受講対象

プログラム

16:00 ~ 16:10

日経BP Insightのご紹介/
デモID利用方法ご案内

16:10 ~ 16:45

チャイナテック、成長減速、トランプ2.0の影響
『ピークアウトする中国』著者が語る中国経済の現在地

16:45 ~ 17:00

日経BP Insight トライアルのご案内

オンラインセミナー登録・視聴に関する注意事項

視聴に必要なURLは、後日、登録のメールアドレス宛にご案内します。URLはセミナーに参加する方のみ利用可能とし、再配布を禁止します。
システムトラブルなどにより、画像・音声に乱れが生じた場合も再送信はできませんので、予めご了承ください。
なお、音声、画像は受講者でご調整ください。また、サービス利用にあたってのサポートは致しかねます。
配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。なお、「Zoom」上では、個人情報は一切取得いたしません。
お申し込みフォーム

本フォームは法人のお客様専用です。
必ず会社・団体名、所属部署名、会社のメールアドレスをご記入ください。
視聴に必要なURLは、ご入力いただいたメールアドレス宛にメールでご案内いたします。

がついている項目はご入力必須です